2020年4月現在、くぅ〜貯のサービスは終了してしまいましたが、利用していた頃を参考に記事にしてみましたので時間ある方は見てみてください。
ページの目次
くぅ〜貯アプリでレシートを集めて検証してみました。
そういえば、こないだ渋谷道玄坂に新しくできた肉寿司はとにかく美味でした。
割引のチラシも使いましたよ。



どれもこれも肉、肉、そして肉。これだけ肉となるとさっぱりものも必要…という事で、セロリガリというセロリを酢漬けにしたメニューを頼みましたが、これは完全にガリでした笑

さて、今回は自分も使ってるんですが、誰でも副業ができてしまうアプリを検証した話です。
副業特集ページ



副業にも最適なアプリ「くぅ〜貯」

このアプリ、たぶんというか意外に知られてないアプリだと思うんです。
「くぅ〜貯」iOS版
「くぅ〜貯」And版
アプリはこちら。
Iphone、Androidあります。
飲み会やランチを外食で済ませる人向けなんですが、これが超便利で超手軽。
※ネット副業を探し中ならコチラの記事
⇒【2016年最新版】副業ランキング一覧 | 専業主婦が手にした副収入を検証!
⇒【超簡単】ごくごく普通の主婦が1ヶ月で夫の給料を稼ぎ出した3つの方法
⇒【期間限定!今月末まで!】現金2万円キャッシュバックされる副業
くぅ〜貯アプリ利用方法
利用方法は超簡単。
アプリにレシートをアップ
はい、これだけです。
最短10秒程度で終わります。
審査後、レシートが認証されるとポイントが貯まっていく仕組みです。
とはいえレシートがあれば…
①店に行く。
②飲む、食べる。
③レシートをもらい写真を取る
④チェック後から7日間以内にアプリにアップするだけ。
これだけで500pt以上(500円分以上)がGETできてしまうんです。かかった時間を考えれば何とも効率的!
ただ、注意点として1点だけありますが、レシート額面が3240円以上でなければならない点。ここがクリアできればOK。
複数人の飲み会などには適しています。
くぅ〜貯の実践検証と裏ワザ
【実践検証】=======
月平均8回程度の飲み会を実施。
実質4000円分がAmazonギフト券として戻ってきました!
============
◆隠れた裏ワザ=====
これは何故かOKな方法だったりしますが、複数台の端末でもアップ可能ということ。つまり、端末●台あたりレシートそれぞれアップすれば500pt×●でポイントがもらえるというワケです。
※この方法はいつまで適用できるかは分かりませんのでご注意ください。
============
ポイント交換レート
ポイントレート換算は以下の通り。
1pt=1円
※1日毎のログインで1ptもらえます。
最低交換レートは1500pt〜。Amazonギフト券、楽天ギフト券、iTunesカード、Googleplayカードで交換可能です。
事前に店舗登録で楽々
「どうせ系列とか提携店なんでしょ。。」
最初は、こんな事を思いながら使ってみましたが、意外に穴場な店も多く、渋谷で自分が行ってる店のほとんどが掲載されていました。掲載店舗もめちゃくちゃ豊富で、居酒屋はもちろん、お洒落カフェやインターネットカフェなどもOK。この時点で◎。
自分が利用しやすい状況にするためには、アプリでチェックしておくと更に便利です。

あれ?認証率が落ちた?
使い始めてから非常に調子の良かったくぅ〜貯なんですが、2016年8月現在、くぅ〜貯側の承認率がかなり低下しているような気がします。
以前のようにレシートを提出していますが、これまで100%近い承認率が40%程度まで低下したような印象があります。
くぅ〜貯アプリの総括と検証結果
どうやって儲けているの?と思うくらい、不思議なアプリです。ユーザー側にお得なのは分かるんですが、それ以上に運営側の仕組みがあまり良く分かっていません。
結果的には、承認率が下がったのが非常に残念。同じアプリならUber Eats(ウーバーイーツ)のクーポンを使って社内パーティをするのがおすすめですね。