インターネットの副業

ウェルスナビの口コミや評判 | 自動資産運用は副業で稼げる?気になる口コミや評判など

ウェルスナビ(WealthNavi)は、ロボアドバイザーによる運用でほぼ自動で投資ができるサービスです。投資に関する特別な知識が不要で、時間と手間をかけずに利用できるため、副業として取り組む方も増えています。

しかし、投資が初めての人にとっては、次のような不安もあるかもしれません。

「ウェルスナビは本当に稼げる?」

「ウェルスナビで損するリスクはある?」

「ウェルスナビは怪しくない?」

これらの疑問を解決するため、このページではウェルスナビの特徴や口コミ・評判、メリット、デメリットに関する情報をまとめました。

資産運用サービスに興味がある方は、ぜひ参考にしてください。

ページの目次

資産運用サービス「ウェルスナビ」とは?主な特徴をまとめて紹介

まずは、ウェルスナビの主な特徴をまとめて紹介します。

ウェルスナビの主な特徴は次の3つです。

  • ロボアドバイザーによる資産運用サービス
  • 財務省出身の創業者が2016年にリリース
  • 預かり資産&運用者数No.1の実績あり

ここでは、ウェルスナビがどのような資産運用サービスなのかについて、3つの特徴をもとに解説します。

ロボアドバイザーによる資産運用サービス

ウェルスナビの1つ目の特徴は、ロボアドバイザーによる資産運用サービスであることです。

一般的な投資では、自分で投資先を選び、銘柄の購入や売却を行う必要があります。一方、ウェルスナビではそれらの作業をロボアドバイザーが自動で行ってくれる点が特徴です。

リスクの許容度に合わせてプランを選ぶだけで、ロボアドバイザーが最適な資産運用をしてくれます。また、年齢や年収などの6つの質問に答える事前診断によって、自分に合った資産運用プランを提案してくれることも、ウェルスナビの特徴です。

ウェルスナビのロボアドバイザーは、ノーベル賞受賞者が提唱する理論に基づくアルゴリズムが採用されていて、長期・積立・分散による資産運用が可能です。

財務省出身の創業者が2016年にリリース

ウェルスナビの2つ目の特徴は、財務省出身の創業者が2016年にリリースしたサービスであることです。

ウェルスナビの運営会社は、財務省出身の事業家、柴山和久によって2015年に設立されました。同年10月には総額約6億円の増資を行い、翌年7月にウェルスナビのリリースに至っています。

ウェルスナビの創業者は、老後の2,000万円貯金問題など、働く世代の抱える悩みを解決するためにこの事業をスタートしました。ロボアドバイザーによる運用によって、投資経験のない人でも手軽に資産を増やせるようになることが、ウェルスナビの事業目的です。

金融に関する確かな経験と知識をもとに設計されたことが、ウェルスナビの特徴です。

預かり資産&運用者数No.1の実績あり

ウェルスナビの3つ目の特徴は、預かり資産&運用者数No.1の実績があることです。

ウェルスナビの公式Webサイトの表記によれば、2019年12月時点の実績で、ロボアドバイザーによる資産運用サービスで預かり資産・運用者数No.1となっています。

預かり資産や運用者数の多いことから、ウェルスナビは信頼できるサービスと言えるでしょう。また、リリースされて以来継続的に利用者が増えていることも、ウェルスナビの特徴です。

ウェルスナビは本当に安全?怪しくない?

資産運用サービスの利用が初めての場合、ウェルスナビが本当に安全かどうか気になるかもしれません。結論から言えば、ウェルスナビは優良な資産運用サービスのため、初心者の方や本業が忙しい方でも安心して利用できます。

以下では、ウェルスナビが怪しくないと言える具体的な理由を3つ紹介しました。ウェルスナビに危険性がないかどうか確認したい方はぜひ参考にしてください。

分別管理・投資者保護基金に加入しているから安心

ウェルスナビが安全だと言える1つ目の理由は、分別管理を行った上で、投資者保護基金にも加入しているからです。

分別管理とは、証券会社の財産と、ユーザーが証券会社に預けた財産を分けて管理することを表します。そのため、万が一証券会社が倒産してしまった場合でも、ユーザーが証券会社に預けた財産が失われることはありません。

さらに、ウェルスナビは投資者保護基金に加入しています。これにより、証券会社が破綻してしまった場合でも、ユーザー1人あたり1,000万円を上限に補償を受けることが可能です。

ウェルスナビに投資した現金やETF(上場投資信託)は安全に管理されているため、不測の事態でも自分の資産を守ることができます。

2段階認証やSSL暗号化通信に対応しているから安全

ウェルスナビが安全だと言える2つ目の理由は、2段階認証やSSL暗号化通信に対応しているからです。

ウェルスナビのサービスを利用する際には、自分専用のアカウントへのログインが必要となります。その際、単にログインIDとパスワードを入力するだけでは、第三者に情報が漏れてしまった場合などに危険です。

2段階認証を利用すれば、通常のログイン手順に加えて、さらにスマートフォンの認証アプリに表示される認証コードの入力が求められます。そのため、自分以外の人によって不正アクセスされるリスクを減らすことが可能です。

また、ウェルスナビで送受信されるすべての通信で、256bitSSL通信方式による暗号化が採用されています。ウェルスナビではユーザーの個人情報や口座情報、入出金に関する情報がやり取りされますが、暗号化されているため第三者に知られる心配がありません。

不正送金の防止対策が徹底しているから安全

ウェルスナビが安全だと言える3つ目の理由は、不正送金の防止対策が徹底しているからです。この対策によって、万が一自分のアカウントが第三者による不正アクセスを受けてしまった場合でも、他人の銀行口座に不正送金されることが防げます。

不正送金を防止するためにウェルスナビが行っている対策は、出金時振込先口座の厳重な管理です。具体的には、出金時振込先口座を登録・変更する際の手続きに、本人確認の審査が設けられています。また、出金時振込先口座の入力は本人のみが可能です。

提出された本人確認書類は専門スタッフによる審査が行われるため、不正アクセスした第三者が振込先口座を勝手に変更することはできません。そのため、ウェルスナビは安全に利用できます。

ウェルスナビの口コミ

ウェルスナビを実際に利用したユーザーからの口コミを紹介します。

ウェルスナビの長所と短所が分かるよう、良い口コミと悪い口コミを両方ピックアップしました。

ぜひ、副業としてウェルスナビによる資産運用を始める際の参考にしてください。

良い口コミ

・32歳 男性 利用歴3年

「投資の勉強はこれまでもやってきましたが、ウェルスナビを使うようになってから相場の変動に一喜一憂することがなくなりました。長期の積み立て投資が基本なので、ゆっくりと安心して投資できるところが良いです。

リリースされてそれほど時間が経っていない頃にウェルスナビのことを知ってから、こつこつと積み立てています。今のところ運用実績も好調なので、長く運用していけたら嬉しいです。」

 

・35歳 女性 利用歴1年

「AIが自動で運用してくれるサービスに興味があり、ウェルスナビを利用しています。投資や資産運用はハードルが高く、初心者が手を出すと失敗するイメージがありました。

自動の資産運用でどれほどの利益が得られるか最初は半信半疑でしたが、1年ほどたった現時点では好調です。投資先や投資金額の配分をすべて自動で調整してくれるため、あれこれと迷うことがなくなりました。」

 

・29歳 男性 利用歴2年

「ウェルスナビを使い始めてから資産運用について考える機会が増えています。投資金額が毎月どのように変化しているか、スマホアプリで見られるため、空き時間にチェックするのが面白いです。

ウェルスナビ自体のサービスにも満足していますが、運営事務局から送られてくるメルマガやコラムも勉強になっています。もう少し収入と時間に余裕が出てきたら、より高度な投資にも挑戦してみたいです。」

 

・38歳 男性 利用歴1年

「投資に詳しい知人からの勧めで、ウェルスナビの利用を開始しました。昔から投資には興味がありましたが、いざ始めるとなると何から手をつければよいか分からず先延ばしになっていたので、一歩前進した気持ちです。

長期的に投資することで安全に利益が得られるとのことだったので、できる範囲で投資額を増やしながら数年スパンで評価していきたいと思います。」

悪い口コミ

・30歳 男性 利用歴2ヶ月

「自動の投資サービスの中でも特にシンプルな感じだったため、ウェルスナビに口座開設してみました。確かに操作方法や画面は分かりやすかったのですが、いざ初めてみるとできることが少なく、不満が出てきています。

たとえば、思ったよりも利回りが良くなかったとしても、自分でできるアクションはほとんどありません。リスクをどれくらいとるかの調整はできますが、ポートフォリオを自由に組むことはできない仕様です。

ある程度投資の知識がある方は、もう少し自由度が高い方がよいのではないでしょうか。」

 

・28歳 女性 利用歴3ヶ月

「ロボットが自動的に資産運用してくれるサービスということで、まったく知識がない自分にもできるかと思いましたが、最低限の知識はあった方が良さそうです。

実績の出ている方法で投資をしてくれるとはいえ、投資である以上リスクはつきものだと思います。どのようなリスクがあるかが自分でよくわかっていない状態で使うのは心配だったので、すぐに解約してしまいました。」

 

・41歳 男性 利用歴半年

「ウェルスナビは長期運用が前提なので、短期間で利益を増やしたい私のような人にはおすすめできませんね。実際、どこまでできるか試すためにアカウント作成したものの、短期で大きな利益を狙えないと分かりました。

ある程度リスクを負ってでも大きく資産を増やしたいという発想なら、別の方法を学んだ方が良さそうです。自分が得たい結果と照らし合わせて、ウェルスナビがあっているかどうか考えてみてくださいね。」

 

・35歳 女性 利用歴1年

「自動の投資サービスは手間もかからなくて良さそうだなとおもって始めましたが、ほかの投資より手数料が高いと知って継続を迷っています。投資に詳しい友人いわく、株式投資を自分でする場合はウェルスナビほど手数料を取られないとのこと…。

全て自動でお任せできるサービスなので仕方ないかも知れませんが、やはりコストがかかるのは良くないのかなと思っているところです。」

 

ウェルスナビの評判

ウェルスナビの評判について、SNSやネット掲示板などの情報をまとめて紹介します。

ウェルスナビは資産運用サービスの中でも特に初心者向けのサービスのため、投資初心者からの良い評判がみられました。

Twitterでのウェルスナビの評判

  • 分散投資なのでリスクが少なくて安心
  • 運用の手間が無いので本業が忙しくても大丈夫
  • 投資経験がなくても始められた
  • 再投資や引き落としも自動なので楽
  • 最低投資額が10万円からなのでハードルが高い
  • スマホで完結できるから便利
  • 株価が下落している時期は心配

Twitter上でのウェルスナビの評判では、分散投資だから安心、自動運用が便利といったものが多いです。

運用だけでなく、毎月の積立やポートフォリオの調整まで含めて自動なため、本業が忙しくても資産運用できる点が高評価となっています。また、スマホで操作を完結できる点も、副業で取り組む人から好評です。

一方、最低投資額が10万円からに設定されているためハードルが高いという不満も見受けられます。また、株価が全体的に下落している時期は利益が出るかどうか心配という意見もありました。

掲示板でのウェルスナビの評判

  • 毎月の積立だから投資計画が立てやすい
  • 売買の判断やチャートを見る必要がない
  • インデックス投資より手数料が高い
  • 短期での大きな利益は見込めない
  • リスク許容度が調整できるから安心
  • 初心者をサポートする情報が充実している
  • 運用者数が多いので信頼できる
  • リリースから日が浅いので評価しづらい

ネット掲示板でのウェルスナビの評判は、毎月の積立なので投資計画が立てやすい、リスク許容度が調整できるから安心といった意見が多くみられました。

また、投資の知識が少ない方や、知識があっても運用の手間をかけたくない人から特に評判が良いです。また、初心者をサポートする情報が充実していることや、運用者数が多い点も高評価となっています。

一方、インデックス投資と比較して手数料が高いという意見や、リリースされてからの年数が短いため運用実績が評価しづらいという評判もありました。

ウェルスナビは一部不満の声があるものの、全体としては資産運用サービスに副業で取り組む人からの評判が良い資産運用サービスと言えるでしょう。

ウェルスナビの口座開設方法や流れ、手順

資産運用サービスのウェルスナビを始めるまでの流れや手順について解説します。

ウェルスナビを利用するためには、最初に口座開設が必要です。

以下では、ウェルスナビへの口座開設に必要な情報や、口座開設時の注意点、登録後の基本的な使い方や投資を始めるまでの流れを解説します。

ウェルスナビで資産運用サービスを利用した副業を始めたい方は、ぜひ参考にしてください。

口座開設方法

ウェルスナビに口座開設する場合、まずはパソコンまたはスマホからウェルスナビのウェブサイトにアクセスし、「口座開設」のリンクをクリックしましょう。

口座開設ページにあるフォームからメールアドレスを入力すると、認証コードが書かれたメールが届きます。届いた認証コードと、ログイン時に使用するパスワードを決め、「ユーザー登録する」をクリックしてください。

その後、各種個人情報や振込先金融機関を入力し、本人確認書類のアップロードと規約への同意を行えば、ウェルスナビへのユーザー登録は完了です。

ただし、口座開設には2~3営業日程度かかります。完了時にはメールのほか、簡易書留による通知が届くため、後日確認しましょう。

年齢制限

ウェルスナビの登録には年齢制限があり、20歳未満の方は登録および利用ができません。親権者の同意があっても未成年者は利用できないため、20歳以上になってから利用しましょう。

本人確認に必要な書類について

ウェルスナビでは、口座開設時に本人確認の手続きが必要となります。

本人確認に使用できる書類は以下のいずれかです。

  • 運転免許証と個人番号通知カードの組み合わせ
  • パスポートと個人番号通知カードの組み合わせ
  • マイナンバーカードの表面

これらから1つを選び、スマホなどで撮影した画像データをアップロードしましょう。

必要なお客様情報

ウェルスナビの登録時に必要な情報は以下の通りです。

  • 電話番号
  • 職業
  • 投資経験の有無
  • 出金時振込先口座(支店名、口座の種類、口座番号、名義人)

姓名を入力する欄はありませんが、その代わりに「本人確認書類に記載されている名前と同じであること」を確認するチェック欄があります。なお、出金時振込先口座は本人名義のものしか使えません。

基本的な使い方と利用の流れ

ウェルスナビに登録した後、資産運用を開始するまでの流れは以下の通りです。

  • ウェルスナビのスマホアプリからログインする
  • 銀行振込またはクイック入金を行う
  • 出金したい時は、出金手続きを行う

ウェルスナビでは、リスクとリターンのバランスを決める「リスク許容度」という設定があります。リスク許容度は1~5の5段階です。

リスク許容度を設定した後は、投資したい金額をアプリから入金するだけで、ロボアドバイザーが自動運用してくれます。

なお、銀行振込では、アプリに表示される自分専用の口座への振込手続きが必要です。一方、クイック入金ならインターネットバンキングを利用して即時に入金できます。

クイック入金に対応しているインターネットバンキングは、三井住友銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、住信SBIネット銀行、ソニー銀行、イオン銀行です。

初回入金のみ、最低投資金額が10万円の制限があります。

2回目以降に入金する手間を省くためには、自動積立の設定が便利です。積立金額は毎月1万円から設定できます。

出金はアプリからいつでも手続きが可能です。ただし、出金先口座に振り込まれるまで3営業日ほどかかるため、タイミングにご注意ください。

口座解約方法について

ウェルスナビは手間をかけずに取り組める副業方法のひとつです。しかし、人によっては自分の副業スタイルに合わない場合や、資産運用以外の副業に集中したい場合もあるかもしれません。

もし、ウェルスナビが自分の好みに合わないと感じた場合でも、事前に解約方法を知っておくとスムーズな手続きができるため安心です。

ウェルスナビの口座解約は、ログイン後に表示されるお問い合わせフォームから連絡することで手続きができます。

なお、口座解約ではなく運用休止という形で、口座を残したまま自動運用を止めることも可能です。ウェルスナビの口座から全額出金するだけで、運用を休止できます。

ウェルスナビのメリット・デメリットは?

自動の資産運用サービスであるウェルスナビには、メリットとデメリットの両方があります。

以下では、ウェルスナビのメリットとデメリットについてまとめました。

ウェルスナビのメリット

ウェルスナビのメリットには、次のようなものがあります。

  • 運用実績が好調であること
  • 税金についても自動調整してくれること
  • 複利効果が期待できること
  • 入出金手続きや口座維持費用が無料なこと

ウェルスナビはサービス開始以来、積み立て投資の運用実績が好調です。

長期で積み立てるほど、より多くのリターンが見込めます。

ウェルスナビのメリットとして、税金の自動最適化機能も特徴的です。ウェルスナビでは、DeTAXと呼ばれる機能により、投資によって得られた所得にかかる税金の負担を軽減してくれます。そのため、投資の利益に対する税負担が多くならず、利益の最大化が可能です。

また、ウェルスナビは資産運用によって得られた分配金を自動で再投資する機能があります。分配金を再投資すれば、長期の運用による複利効果で資産形成が可能です。

さらに、入出金や口座維持に対して費用がかからないことも、ウェルスナビのメリットと言えます。

ウェルスナビのデメリット

ウェルスナビのデメリットには、次のようなものがあります。

  • 初回の最低投資金額として10万円が必要
  • 預かり資産に応じた運用手数料がかかる
  • 元本割れのリスクを完全には避けられない

ウェルスナビでは、最低投資金額が10万円に設定されている点がデメリットです。ただし、2回目以降の投資金額は、1万円から設定することができます。

また、ウェルスナビでは運用手数料が必要です。運用手数料は預かり資産に応じて決まります。年率で預かり資産額の1%が運用手数料となり、預かり資産が3,000万円を超える部分については0.5%に割引される設定です。

ウェルスナビだけでなく投資全般に共通するデメリットとして、元本割れのリスクがあります。ウェルスナビの自動運用システムでは可能な限りリスクを減らすように分散投資が行われますが、それでも絶対に元本割れしないという保証はありません。

これらのデメリットを把握した上で、無理のない範囲から資産運用を始めることがおすすめです。

ウェルスナビにスマホアプリはある?パソコンでもできる?

資産運用サービスの中には、スマホアプリだけに対応しているものがあります。

以下では、ウェルスナビのスマホアプリやパソコンでの利用可否について解説しました。

ウェルスナビはスマホアプリがある

ウェルスナビには、公式のスマホアプリがあります。入金から各種設定変更、出金手続きまでスマホアプリで完結できるため便利です。

スマホアプリをダウンロードすれば、通勤時間や会社の休憩時間などのスキマ時間で手軽に資産運用ができます。

パソコンのブラウザから利用することも可能

ウェルスナビはスマホアプリのほか、パソコンのブラウザからもログインできます。口座開設の手続きもパソコン上から可能です。

大きく見やすい画面で口座開設の手続きを行いたい場合や、スマホアプリだと紛失時のセキュリティが不安な場合は、パソコンからの利用をおすすめします。

ウェルスナビで困った時の問い合わせ先

ウェルスナビで資産運用を行う際、分からないことや困ったことが起きるかもしれません。そこで、もし不明な点が出てきた場合の問い合わせ先について、以下に解説しました。

電話の問い合わせ対応の可否

ウェルスナビでは、電話での質問を受け付けています。

ウェルスナビのウェブサイトに記載されている「WealthNaviお客様サポート」の電話番号にて、平日の9:30~17:00まで問い合わせが可能です。

フリーダイヤルの電話番号もありますが、携帯電話やIP電話からは利用できません。携帯電話・IP電話からの問い合わせは、03から始まる方の電話番号を利用しましょう。

メールやメールフォームの問い合わせ対応の可否

ウェルスナビに関する質問は、メールフォームからも問い合わせが可能です。

ウェルスナビのウェブサイトにある問い合わせフォームから、メールアドレスと問い合わせ内容を入力して送信しましょう。

フォームから問い合わせた質問への回答は、入力したメールアドレス宛に届きます。

問い合わせに関する注意事項

ウェルスナビの利用に関する情報は、ウェブサイト上の「よくあるご質問」というページにまとまっています。問い合わせをする前に、よくある質問をチェックしてみましょう。

なお、メールフォームから問い合わせた場合、ウェルスナビからの回答メールが迷惑メールフォルダに入ってしまうことがあります。もし、数営業日たっても回答が来ない場合は、メールの迷惑フィルター設定や迷惑フォルダをご確認ください。

ウェルスナビの運営会社概要

ウェルスナビの運営会社について、所在地や問い合わせ先などの情報を記載します。

会社名:ウェルスナビ株式会社

代表取締役:柴山和久

住所:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-22-3渋谷東口ビル9F

URL:https://www.wealthnavi.com/

お問い合わせ先:0120-804-040または03-6632-9578(WealthNaviお客様サポート)

【結論】ウェルスナビは副業としておすすめできる

本ページでは、ウェルスナビに関する特徴や口コミ、メリット・デメリットなどの情報を解説しました。

結論として、ウェルスナビは副業でおすすめできる資産運用サービスと言えます。特に、以下の2つのポイントから、投資をこれから始めたい方におすすめです。

自動運用のため本業が忙しくても始められるから

ウェルスナビは投資先の決定や資金の配分、リバランスなどが自動で行われるため、本業が忙しい方でも無理なく利用できます。また、資産運用に必要なすべての作業がスマホアプリ1つで完結できるため、スキマ時間を有効活用することが可能です。

長期に運用することでリターンが見込めるから

ウェルスナビは、長期的に運用することでより大きなリターンが見込めるサービスです。本業で収入を得ながら地道に積み立て投資を行えば、将来の資産形成ができます。

副業として投資を始めたい方は、ウェルスナビの口座開設を検討してみてはいかがでしょうか。

 

ABOUT ME
でらぽむ部長
熱血!副業部のサイト管理人「でらぽむ」。内職や覆面調査、アンケートモニターからポイントサイト、投資と幅広い分野で副業を実践し、その検証結果を分かりやすく記事にしてお届けしていきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です